飯田覚士の iida-ism.com
15年以上に渡るキッズ指導の経験から学んだ、子育てに関するブログをスタート。二人の子育ても終わって、その反省の記事も。 世界チャンピオンとして、ボクシング技術や観戦記もあり。
2005年07月18日
ラバーマッチに決着!
川嶋、徳山、二人とも激しいぶつかり合いを見せてくれました。
実は今日、家族で出かけていてテレビ中継が始まるまでにどうしても家に帰れそうにない…。「車までいけば車のテレビで見れるのにな〜」と思っていたら、いいことに気がつきました!
(カミさんの携帯でテレビが見られる!!)
カミさんが買った時は「はぁ〜?ケイタイにテレビ〜?いつ見るんだよぉ!」なんて思ってましたが、今日は日本のハイテクとカミさんに素直に感謝しました。
移動するたびに途切れ途切れになったり、コマ送りのようになったりしていましたが、そんな映像ながらも徳山選手のパンチのキレはビンビン伝わってきましたね。
やっと車についたのが6R開始のゴング。後半戦は車のテレビで見ました。
「後半戦は流れが変わる場面があるかも…?」
途切れがちな映像でも、前半は徳山が優勢なのはわかりました。
しかし、そこは現チャンピオン川嶋。前半飛ばした徳山を追撃し、流れを変えるだろうと思いましたが…。
徳山のパンチのキレは終盤まで活きていましたね。
川嶋選手はクリーンヒットを狙うパンチ以外のパンチ、相手を追い詰める、苦しめるパンチを出したかったですね。
川嶋選手の復活を楽しみにしています。
飯田覚士ボクシング塾 ボックスファイ
Posted by satocy_1_2_3 at 23:23│
TrackBack(0)
このBlogのトップへ
│
前の記事
│
次の記事
この記事へのトラックバックURL
このページの上へ▲
Categories
iida-ism (15)
育児・子育て (17)
BOXING (84)
ボックスファイ (10)
What's new! (223)
プロフィール ・ コンタクト (8)
Private Links
脳トレ&ボクシング! ボックスファイ
飯田覚士の Champion Choice
最新記事
ジャーボンテイ・デービスvsローランド・ロメロ戦 (足し算論法)
バッタに負けた、東京ディズニーランド
「ありがとう!ごめんなさい!を言おう」ボックスファイキッズ憲章
「友だちとなかよくしよう!」ボックスファイキッズ憲章
『ボックスファイキッズ憲章』とは
挨拶できる子どもに育てるために、親がすること
「もう一回!」とエンドレスになる子ども(視覚能力トレーニング)
後悔と反省の違い
サウスポー対策 2 (タイムカプセル版)
ビジョントレーニングとは 見えた瞬間!
Archives
2022年05月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2017年02月
2011年03月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月